愛犬と楽しむ旅『福島の観光スポット!大内宿』

旅行・グルメ

大好きな観光スポット、福島県南会津郡にある大内宿をご紹介します。

大内宿は、江戸時代の宿場町の雰囲気を色濃く残す、魅力的な観光地。

茅葺き屋根の家々から立ち並ぶ風景は、まるでタイムスリップしたような感覚を味わえ、愛犬と一緒に日本の風景を楽しめます。

大内宿でしか味わうことのできない「ねぎそば」や「じゅうねん味噌の焼きだんご」など、美味しいグルメも豊富。

愛犬と一緒に大内宿を散策し、素敵な写真や思い出を残すことができますよ。

映える写真スポットや名物グルメ、食べ歩きグルメなど参考にしていただけると、大内宿旅が最高な思い出になることでしょう。

大内宿見晴台にて

大内宿では、リード着用で愛犬との同伴が可能(建物内への同伴は不可)。
茅葺き屋根の古民家が軒をつらねる道を愛犬と一緒に歩けば、ノスタルジックな気分に浸れます。

また、江戸時代の雰囲気を背景に、愛犬との記念撮影もおすすめ!
大内宿のどこで撮っても、素敵な写真になります。

サムママ
サムママ

最高の撮影スポットは、街道の奥にある小高い丘の上にある見晴台!
大内宿を見下ろせる絶景スポットなんです。
愛犬と登るのは少し大変ですが、茅葺き屋根が並ぶ大内宿の全景を写真に収めることができます。

冬になると一面に雪景色が広がり、幻想的な宿場町の趣も楽しめますよ。

サムママ
サムママ

大内宿は山道を上って行くので、冬の自家用車はしっかりと装備をして、安全に行きましょう。

大内宿には、愛犬同伴OKの飲食店も複数あります。
特に名物のねぎ蕎麦は、白ネギを箸にして食べるユニークなスタイル。

サムママ
サムママ

ねぎ蕎麦は大内宿ならではのグルメ
愛犬は食いしん坊なので、横取りしようと狙ってきて危ないんです。
犬はネギは食べれないので、ネギ蕎麦でなく大内宿名物の十割そばを食べます。
これも絶品です!
もし愛犬のように食べ物を狙ってくるワンちゃんであれば同伴OKな他のお蕎麦のお店もあるので安心してくださいね。

愛犬同伴可能な飲食店例

・玉川屋(地元の食材を使った定食・そば・揚げたての饅頭天ぷらなど)

・大黒屋(大内宿名物ネギそば・本格手打ちそば・大黒まんじゅうなど)

・分家玉屋(古民家をリノベーションしたカフェ・スイーツやコーヒーなど)

これらの店舗では、テラス席での食事が可能な場合が多いので、お店の方に確認してみましょう。

食べ歩きグルメも豊富

例えば、じゅうねん味噌の焼き団子(山本屋)いももち(そば処こめや)、そば団子や黒米入りきんつば(本家玉屋)など、どれも焼きたてを頂けて美味しいんです。

大内宿には街道を愛犬と散策しながらお土産選びも楽しめます。
心温まる手作りの品々や、地元の豊かな恵みを生かした食品まで、様々なお土産がありますよ。

手作りの民芸品・工芸品

・ちりめん雑貨
可愛らしい野菜や花、干支もの、縁起物などがちりめん生地で表現されており、色鮮やかで愛着が湧きます。

・山葡萄工芸品
職人さんの手仕事による、自然素材の風合いが魅力的な工芸品です。

・会津の伝統工芸品コラボグッズ
大内宿名物の「ネギそば」と会津の「起き上がり小法師」や「赤べこ」がコラボしたユニークな民芸品もあります。

地元の味覚

大内宿の豊かな自然が育んだ、美味しい食品のお土産も充実しています。

それぞれのお店が独自のこだわりを持って品揃えしているので、愛犬と散策しながらお気に入りを見つけるのも楽しいです!

愛犬と大内宿観光をより楽しむために、以下の点に気をつけましょう。

・リード着用
敷地内では必ず愛犬にリードを着用させましょう。

・建物内は同伴不可
多くの建物は愛犬の同伴ができません。

・冬場の雪対策
冬の福島は雪が多く、特に会津地方は雪の量が多いです。
路面も滑りやすくなります。
愛犬の足元や防寒対策をしっかり行いましょう。
車で訪れる場合は、スタッドレスタイヤが必須!

終わりに

大内宿では、年間を通して様々なイベントが開催されています。
どの季節に訪れても楽しい。

愛犬も自然豊かなところを楽しめるだけでなく、大内宿の方たちの心の温かさも感じることができるでしょう。

ぜひ、愛犬と訪れてみてください🎵


タイトルとURLをコピーしました