【もう悩まない】朝が苦手な子の起こし方3選

愛娘

すっかり寒くなり、暖かい布団から出られない季節になってきましたね。

毎日4時半起床の私は、寒くなった今でも時間になると起きます。

5時半起床の長女も、目覚ましが鳴ると「3秒で」ベッドから起きて朝食を食べています。
朝なのに、このスピーディさは私も感心します。

問題は次女!
タイトル通り、朝がとても苦手な子です。

サムママ
サムママ

幼少期から次女を起こすのは、私の中で「朝のイライラ時間」でした。

今でも時間ギリギリに起きることはありますが、そこまでイライラすることなく起こすことができるように。

朝の目覚めや感じ方は、人により異なりますよね。

今回は、そんな朝が苦手な子にピッタリな起こし方をご紹介いたします。。

起こし方ひとつで、子供や親も、その日を快適に過ごせるか変わってきますね。

次女には『くすぐり攻撃』で起こす!が一番効果的。

朝は自然な光でゆっくりと起きるのが理想ではありますよね。

でも「3秒で」起きれる長女とは逆に、「3秒で」寝られる次女。
そう!次女は寝ることが大好きなんです。

そんな次女が光で起きるわけがない。
朝日を入れようが電気をつけようが、関係なく夢の中。

そんな次女でも笑って起きざるをえないのが、「くすぐり攻撃」なんです。

子供って、くすぐられることが意外と好きですよね。
特に小さい子たちは喜びます。

親の私も、怒ってイライラしながら起こすのではなく、娘とスキンシップも取れてしまう一石二鳥の起こし方

成長してくると親に触られるのも嫌な思春期になりますが、次女は中学生になった今でも、くすぐられることは嫌いでないみたいです。

親も怒ってイライラすることなく、子供も怒られて不機嫌になることもない。
明るく笑って1日が始まるので、おすすめです。

でもこの起こし方は、みなさん経験している方も多い『鉄板な起こし方』でしょうか。

プロフィールにもご紹介しましたが、次女は推し活にどっぷりハマってます。
アニメのキャラクターグッズを集め、次女部屋がグッズ部屋化。

推しの目覚まし時計や、次女好みのキャラクター目覚ましを購入し、喜んで起きてくれることを願いましたが、次女には通用しませんでした。
数日は喜んでいたものの、慣れるとその目覚ましも役に立ちません。

次女が一気に覚醒する目覚ましアイテムは、『推し関連の情報を活用』です。

「〇〇(推しの名前)の新しい情報が出てるみたいだよ」「今度〇〇のグッズが、あそこのお店で販売されるみたい」など、推しに関する情報を朝一番に伝えます
興味がある情報なら、飛び起きます!

でもこれは、私が情報を集めるのに大変だったりするのが欠点。

推しの曲を流したりアニメを聴こえるようにかけるのも良いですね。
これは小さいお子さんでも効果的!

サムママ
サムママ

次女も幼い頃は「アンパンマン」をかけてあげると飛び起きていました。

ワンちゃんがいるお宅になってしまいますが、愛犬は最強の起こし役

愛犬は「起こしてきて!」と言うと、起きるまでしつこいくらい、よじ登ったり顔をペロペロしたり嫌でも起きるしかなくなります。

サム
サム

起こすのは得意だよ!
顔をペロペロすると、みんな笑ってくれる。
起きてくれるまで、おもちゃで遊んで攻撃するんだ!
お姉ちゃんの大事なもの(キャラクターぬいぐるみ)を奪うと、慌てて飛び起きるんだよww

愛犬でなくても可愛い弟や妹、優しい姉などに起こしてもらうのもアリです。

ワンちゃんがいないと難しいため3位にしてますが、わが家は愛犬に起こしてもらうのが多いかも。

夫も朝が苦手なので、愛犬に起こしてもらっています。

サムママ
サムママ

これを機に、ワンちゃんをお迎えするのも良いかも♡

自分だけではどうしても起きてもらえずイライラしそうな時には、誰かに起こしてきてと頼むに限りますね。

いがいと次女も、最終手段を使ったママに「そろそろヤバイかも」と簡単に起きてきたりするものです。

終わりに

同じ方法で起こしていると、次女も慣れてしまうので、私はこの3選をその日に合わせて使い分けています!

今では、ほぼ100%の確率で起きてきます。
イライラしなくなった、と言うのは嘘になりますが。

起こしても起きてくれないのは、少なからずイラっとしてしまいますよね。

でも親子ともに1日の始まりを清々しく迎えたい!
また、起こし方の新たなコツが見つかった時には共有します。

タイトルとURLをコピーしました