『ネスレ ミロ オトナの甘さ』は、2021年10月に初めて発売。
大人向けの甘さ控えめタイプのミロです。
しかも女性に大切な、栄養成分の鉄が2倍!!
特徴は鉄、カルシウム、ビタミンDなど、2種類のミネラルと6種類のビタミンがバランスよく含まれており、砂糖の一部が食物繊維に置き換えられています。
2024年9月以降に順次リニューアルされ、鉄の配合量が従来の約2倍に強化。
1杯で1日分の鉄分を摂取できるようになりました。

長女がミロ好き!
特に寒くなってくる時期には、毎日ホットにして『ネスレ ミロ』を朝から飲んでいます。
わたしや次女は甘い飲み物が得意ではないので、大人味の甘さ控えめなホットココアはたまに飲んでいました。
今回たまたま見つけた『ネスレ ミロ 大人の甘さ』。
なんと!ミロにも大人の甘さがあったの!?と、思わず購入して女3人で試飲!
多少甘みはあるものの、通常のミロより次女も飲みやすかったようです。

貧血気味な次女には、鉄分豊富なところも嬉しいポイント!
今回は『ネスレ ミロ 大人の甘さ』の特徴や通常版『ネスレ ミロ』との比較、美味しい飲み方などもご紹介させてくださいね。
発売のきっかけは
「ミロ」は大人の飲用が急増していて、特に鉄分不足に悩む女性の注目が集まっています。
これに対応するため、砂糖の摂取量が気になる方でもミロを楽しめるよう、甘さひかえめタイプとして『ネスレ ミロ オトナの甘さ』が開発されました。

鉄分のサプリを愛用している次女。
甘すぎないミロで、美味しく鉄分摂取ができるなら嬉しいですね。
製品の特徴は
甘さ控えめ
砂糖の一部を食物繊維に置き換えることで、甘さを抑えています。
豊富な栄養素
鉄、カルシウム、ビタミンDなど、2種のミネラルと6種のビタミンをバランスよく含んでいます。
子供から大人まで
お子様だけでなく、ご自身の健康維持のためにミロを飲む大人の方、特に鉄分が不足しがちな女性に適しています。
リニューアル
リニューアルされた製品では、鉄の配合量が従来品と比べて約2倍に強化され、1杯で1日分の鉄分を摂取できるようになっています。

鉄分が豊富という以外にも、砂糖を食物繊維に置き換えているので、糖分を取りすぎないところもありがたいです。
「ミロ」と「ミロ大人の甘さ」の比較
気になる成分を比較してみました。
| 栄養成分 | 通常のミロ | ミロ大人の甘さ |
|---|---|---|
| 熱量(カロリー) | 154kcal(9%) | 150kcal(7%) |
| 脂質 | 7.5g(15%) | 7.5g(12%) |
| 飽和脂肪酸 | 4.6g(23%) | 4.6g(29%) |
| 糖類 | 13.5g(30%) | 11.7g(21%) |
| 食物繊維 | 0.9g(8%) | 2.4g(13%) |
| 鉄 | 3.2mg | 6.8mg |
| 食塩相当量 | 0.2g(4%) | 0.1〜0.2(2〜3%) |
※ %は栄養素等表示基準値より算出。
味の比較感想
「大人の甘さ」も作り方は一緒。
ミロ15g(大さじすり切り2杯)に冷たい牛乳または温めた牛乳を注ぐ。
甘さは通常ほどの甘さはないですが、全くないわけでもない。
程よい甘さで、甘さが苦手の方はちょうど良いと思います。
逆にミロ独特の甘さが欲しい方には、物足りないかもしれませんね。
私流おすすめミロレシピ3選
ミロはそのままでも美味しいですが、自分好みにアレンジして、栄養も摂りながら楽しみましょう。
コーヒー
ミロをコーヒーに溶かすと、甘くて栄養豊富なミロコーヒーに。
ネスレ エクセラを加えることで、コクとほのかな苦味のバランスがとれたミロラテも楽しめちゃいます。
豆乳・アーモンドミルク
牛乳が苦手な方にも安心な、豆乳やアーモンドミルクラテミロ。
ミロ独特な味が気になる次女は、アーモンドミルクをプラスすると、美味しく飲めようです。
甘酒
わたしはヨーグルトと甘酒を混ぜて食べたり飲んだりしますが、実はミロも牛乳や豆乳に混ぜるだけでなく、甘酒を加えて飲むのもおすすめ。
栄養とうま味がプラスされ、ホットで飲めば体も温まります。
甘さも自然な甘さがプラスされ、くどくない。
寒い冬には嬉しいアレンジレシピです。
終わりに
栄養も摂りながら美味しく飲めるミロ。
子供も大人も取りたい栄養素が美味しく摂れるって嬉しいですよね。
ミロはドリンクだけでなくお菓子にもアレンジとして利用できるので、ぜひ色々な組み合わせを楽しんでみてください。
これからの寒い季節、ミロドリンクでホットなひと時を楽しんでみましょう。

