副業Part1では、副業を始めたきっかけや、何から始めたかなどをお話しました。
今回はブログ始めて記事投稿まで辿り着き、アドセンス申請にも挑戦するまでのお話をさせてください。
同じようにブログを進めていくまでに、一筋縄ではいかないと感じている方の励みになり、共感していただけると嬉しいです。
まず最初に始めたメルカリは、システムが苦手な私にも簡単にできたもの。
今もせっせと、管理しながら続けております。
メルカリはすぐに結果として見えるので、嬉しくなりますよね。
ブログは長期戦と聞いていましたが、これほど色々と奥が深く、戦略が必要なものだとは思いませんでした。
40代でもまだまだ勉強することはたくさんありますね。
楽しみながらも悪戦苦闘し、ブログ活動を進めていく様子をお話させてください。
一緒に何かを頑張れる励みになれると嬉しいです。
ブログ開設まで
私は機械に弱く、システム作業も苦手です。
用語も調べながらの作業ですが、調べた言葉の内容ですら忘れてしまい、また調べ直すの繰り返し。
時間がかかります。
個人ブログを開設するには、「WordPressが良い」と夫からの助言もあり、色々なものを参考にしながらなんとか契約。
契約ができれば、すぐブログが書けると勘違いしていました。
ブログが書けるようになるまで(「ConoHa WING」、そして「cocoon」設定まで)、人の3倍は時間がかかったでしょう。
ブログを書いてお披露目することはできるのかと、不安になったものです。
初めての記事投稿
やっとの思いで設定が完了し、ブログ記事が書けると思いましたが、まだまだやることはある。
「ホーム設定」や「プロフィール設定」など、サイトをわかりやすくするための「固定ページ作成」。

毎回設定作業ばかりで大変と感じながらも、ワクワクしながら活動してます。
40代になっても新たなことに挑戦するのって、こんなにワクワクするのですね!
記事の書き方
WordでEnterキーを押しながら文章を書くことに慣れている私。
WordPressの「ブロック」を使う書き方は、慣れるのにも時間がかかりました。
(それ以前にMacBookの操作に慣れるのも大変。)

慣れてくると、色々な機能が少しずつ使えるようになり嬉しかったです。
記事を書きながら「見やすくわかりやすいブログ」になるよう今も試行錯誤しております。
「見出し」を使うことや、「写真画像やリンク」を入れることも覚え、ブログとして形になってきました。
記事を投稿しながらリライト
週末に新しい記事を書き、平日の隙間時間に修正し投稿。
投稿した記事も、見やすく読みやすいように、何度も見返しながら修正もします。
副業である収益化のために、アフィリエイトやアドセンスも考慮しました。
アドセンス申請は「100記事書いてから」「20記事を丁寧に作り上げること」、「PV数を上げてから」など様々な情報があります。

フルタイムで仕事しながらの100記事投稿は、私には果てしない道のり。
PV数も〇〇以上など、永遠にアドセンス申請などできないのでは⁉︎と感じましたね。
小さな目標からこなしていこう!と、記事を丁寧に書き、さらにリライトし、記事の質を向上させることに専念しました。
Google AdSense申請
ブログを立ち上げてから1ヶ月弱ですが、20記事をぶじに投稿。
PV数は気になりますが、まずはアドセンス申請をしてみることにしました。

アドセンス申請するだけなのに、とても時間がかかりました。
なかなか申請まで辿り着けず、調べては試してみての繰り返し。
丸一日かけてやっと申請しました。
これがパソコンシステムに疎い40代の私。
Google AdSenseから『サイトは審査中です。』とメールがきただけで嬉しくなりました。
時間がかかる私なので、審査を通るのには1回や2回では難しいでしょう。
改善をしながら収益化目指して頑張っていきます。



